デヂエ
 
 
 
 
トルストイ文献 メモを隠す
●検索方法
 ・上段の検索ボタンの左枠にデータを入力し、検索ボタンをクリックします。
   (全項目対象で、入力したデータを含む文献情報を表示します)
 ・特定項目のデータを検索したい方は、「詳細検索」をクリックしてください。
 
●データ欄の説明
【単】   単行本の場合に記入しています。
【訳】   翻訳書の場合に記入しています。
【著書】    トルストイ作品の訳書では著者トルストイを省略して「△△訳」と記入。 
      著者がトルストイ以外の場合は「○○著、△△訳」と記入しています。
      著者が1人だったりして氏名だけで著者と分かる場合は基本的に「著」
      を省いています。
      訳編、訳補、訳註、共訳などは原則的に著書の記述通りです。
【発行年】年月日。月日が不明か、記載のない場合は「00」と記入しています。
※文献データは原則として「発行年」の古い順から登載しています。
※日本国内で発刊された日本語のトルストイ文献が登載対象です。 
総レコード数:7828
 
先頭へ | << 前の20件へ | 次の20件へ >> | 末尾へ
  著者 題名 掲載紙誌 発行元
発行年降順ソート
巻号 注記
レコードを閲覧する 
森體訳 泣花怨柳  北欧血戦余塵
忠愛社 1886 08 00

原題「戦争と平和」、その冒頭の一部抄訳。所蔵(早稲田大学図書館、国会図書館)
レコードを閲覧する 



トルストイ夫人 女学雑誌
1889 08 00


レコードを閲覧する 

森鴎外訳 瑞西館に歌を聴く(第一稿) 読売新聞 読売新聞社 1889 11 06〜29

原題「リュツェルン」
レコードを閲覧する 



魯国の小説及び小説家 国民之友 民友社 1890 02 00 74号

レコードを閲覧する 


植村正久 欧州の文学其二 トルストイ伯 日本評論 日本評論社 1890 07 00 9号

レコードを閲覧する 


撫象子 トルストイ伯 女学雑誌
1890 07 00


レコードを閲覧する 



トルストイ伯の近著 女学雑誌
1890 07 00


レコードを閲覧する 

倦人生訳 モスコー府の貧民 新志 新志社 1890 09

『何をなすべきか』の一節。文末に「(未完)」
レコードを閲覧する 


徳富蘆花 露国文学の泰斗トルストイ伯(上中下)
国民之友 民友社 1890 09〜10 95・97・98号

レコードを閲覧する 


ボンダレッフ 労役論 女学雑誌
1891 01 00


レコードを閲覧する 



トルストイ伯と「ラビ」の問答 福音週報
1891 02 00

筆記名はないが植村正久か?
レコードを閲覧する 

北村三郎 世界百傑伝第拾壱編
博文館 1891 03 23

「トルストイ伝」所収。トルストイの日本語表示は「土爾斯徳伊ノ傳」、筆者の北村三郎は、本名川崎三郎胤贇(たねよし)、号は紫山を用いた。また一時北村姓を名乗った時があり、『世界百傑伝』は、その時の著書で北村三郎著になっている。(大谷正著「歴史書と『歴史』の成立―『西南記伝』の再検討―(1)による)
レコードを閲覧する 


雲峯子 トルストイ伯を訪ふの記 女学雑誌
1891 04 00


レコードを閲覧する 


雲峯子 トルストイ 上 女学雑誌
1891 04 00


レコードを閲覧する 


徳富蘆花 トルストイ伯の飲酒喫烟論(上中下) 国民之友 民友社 1891 04〜05 116〜118号

レコードを閲覧する 



トルストイ伯家族の働 女学雑誌
1892 02 00


レコードを閲覧する 

十八公子(松居松葉)訳 黄金島 国民新聞 国民新聞社 1892 02 14〜

ルビ「ゴールデン・バード」
レコードを閲覧する 


北村透谷 トルストイ伯 平和 平和発行所 1892 05 00 2号

レコードを閲覧する 
森鴎外訳 瑞西館(水沫集)
春陽堂 1892 07 00

原題「リュツェルン」(『水沫集』所収)
レコードを閲覧する 


森鴎外 トルストイが一著述 柵草紙 志がらみ草紙 1892 08 00 35号
「観潮樓偶記」のうち

先頭へ | << 前の20件へ | 次の20件へ >> | 末尾へ